スポンサードリンク

棋譜再生
白18は白6から右に二間ビラキかツケが相場の局面。
弱い石から動くのは囲碁の格言にもある、しかし格言どおりに打ったからといって優勢になるのは地味に難しいであります。
今日は実戦でよく見かけるこの白石の咎め方を考えてみたい。

棋譜再生
ボウシで打ってみる。
右辺黒が大きそうだが左辺黒がそれ以上に薄い。
この後収まったら先手で白から右辺を打たれて中央の石が重くなりそう。
自分ならこうは打ちたくない、って言うか怖い。

棋譜再生
格言に従い弱い石から動いてみる。
しかし中央に出られては空振りだろう。右辺で落ち着かれる、イマイチかなぁ。

棋譜再生
そこで一度に全体を生かさない発想の転換である。
ようは石を攻めて厚みを作りたいわけで、決してこの石を取ろうとしているわけではない。
格言にも従っているし理にかなった手法だと思う。
下辺白は応手が難しく対応に困りそう。
もし実戦で出てきたら打ってみたい。そんな今日この頃。
【徹底研究の最新記事】
ブログランキングに参加しています。 いつも応援ありがとうございます☆

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
